スピリッツってどんなお酒のことをいうのか、みなさんご存知ですか?実はスピリッツとは「蒸留酒」と分類されるお酒のことを指しています。蒸留酒とは、原料を発酵させて造った醸造酒を、さらに蒸留させて造るお酒のこと。
クラシックなウィスキーからジン、中国のトウモロコシなどを原料にして作られた白酒(ばいじゅう)やアガベを主原料とするメキシコ産のメスカルなど、本当にさまざまなスピリッツが世界中に存在しています。全ては紹介しきれませんが、メジャーどころをこの記事では紹介します。
ウイスキー
ウイスキーは、世界中で親しまれているスピリッツの一つとも言えるでしょう。穀物のもろみを発酵させ、それを蒸留し、木樽で熟成させたものです。ウイスキーにも様々な種類があり、色々なフレーバーや香りが楽しめるバーボン、ライ麦を主原料としたライウイスキーやスコッチなどがあります。
バーボンは原料の穀物中にトウモロコシを51%以上含み、内面を焦がしたホワイトオークの新樽で熟成させ、アメリカで醸造されています。ライウイスキーは原料に51%以上のライ麦を含み、スパイシーなテイストが感じられます。スコッチは、スコットランドで生産され、大麦麦芽から作られおり、ピート(泥炭)によるスモーキーなフレーバーに仕上がっています。
ウォッカ
ウォッカは発酵させた穀物や芋、時にはぶどうも使って生産されています。バランス良い味わいのためどんなカクテルの組み合わせでも美味しく味わえるお酒として人気です。ウォッカはショットとして楽しまれるドリンクでもあり、パーティーやお祝い事によく使われるお酒でもありますよね。
ジン
ジンは、発酵させた穀物によるスピリッツです。ジュニパーベリーやその他スパイスによって香りづけたものから作られています。クラシックなマティーニやジン&トニックを作るのに必要なキリッとしたハーブの風味は欠かせません。
ラム
ラムは発酵させたサトウキビや、糖蜜からできたものです。独特なフレーバーや色がついているのは、オーク樽で熟成されることが多いためです。ラムにも様々な種類があり、ライトで甘い味わいのものから、濃いリッチなテイストの味わいまであります。
テキーラ
テキーラはメキシコに生えているアガベ(リュウゼツラン)という植物を原料としています。アガベからの果汁を蒸留させており、マルガリータや独特なフレーバーの香りを持つカクテルと相性が合います。
メスカル
メスカルはテキーラと似ており、よりスモーキーなフレーバーがあることが特徴のメキシコのスピリッツです。蒸留する前にアガベの中心部だけを使い直火焼きにします。メスカルは一般的には単体で嗜まれることが多いですが、カクテルに使うこともできます。
ブランデー
ブランデーはブドウや洋ナシなどの果物を醸造した果実酒を蒸留したスピリッツです。木樽で熟成させることで、独特のフレーバーと色を生み出します。ブランデーにも色々な種類があり、フランスの一部地域でしか作られない良質なコニャックなどが有名です。
白酒(ばいじゅう)
白酒は中国のスピリッツで、主原料は発酵させたコーリャンが多いですが、麦、米などでも作られることがあります。独特で強力なフレーバーを持つと言われている白酒。水やソーダなどでは割らずに、そのまま味わうことがおすすめです。
リキュール
リキュールは甘く、カクテルのミキサーとして使われたり、そのままデザートドリンクとして楽しまれることもあります。フルーツ、ハーブ、スパイス、クリームなどリキュールの材料は様々です。名の知れているものだと、トリプルセック(オレンジ風味)、アマレット(アーモンドが原料)、ベイリーズ・アイリッシュ・クリーム(クリーム系)などがあります。
リキュールは、甘さ、食感、フレーバーなど多岐に渡って楽しめるお酒のため、どのスピリッツと一緒に組み合わせるといいのかなど、自分なりのとっておきのカクテルを見つけ出すのも楽しいですよね。
種類豊富なスピリッツ!自分のお好みを見つけよう!
スピリッツはたくさんの種類があり、自分の好みに応じて好きなものを選ぶことができます。大人なスモーキーさが特徴のメスカルから、深みのある甘さが特徴的なラムなど、スピリッツは色んな人のニーズを満たします。これまで飲んだことがないお酒をバーテンダーにリクエストしてみて、新しいお酒の味を味わってみてはどうでしょうか?!